
コロナ禍の対策が何よりも優先されるべき今のこの時期に、
吉村という知事は、大阪府の府議会議員の定数を減らそうとしています。
その削減しようとしている地域は、たぶん維新が強い地域で、
これにより大阪府の行政は維新の思いのままにしようと企んでいるようです。
ここでいつも一所懸命頑張っている、大阪市中央区の 松阪いさおさんならどのようにするだろう、
と考えて見ました。
先日も書きましたが、このおじさん(松阪さん)、
維新のやり方のひどさをYouTubeにアップされるのだけれど、
見てくれる人が少ないのです。けれどもめげずに
中央区を元気にする会 で、事あるごとに動画をアップされています。
頑張っている松阪さんを応援するために、れいわ新選組の山本太郎さんも、
現在の大阪市と府の議会に出されている条例案に反対してほしいと思っていたら、
ようやく18日に
【大阪の政治がまた変なことしてる!】広域一元化条例案を止めろ!山本太郎(れいわ新選組代表)
のタイトルの動画をアップされていました。
こっちは2日で12000人以上が視聴されていました。
いずれにしろ、先の住民投票の際、山本太郎さんの大阪市内各地でのお話が
否決に結び付いたとも言われていますから、
今回の動画でも、いかに広域一元化条例案が民主主義を踏みにじる条例であるかが分かります。
さらに山本さんは、昨年の11月末から支払われるべき時短協力金が、
2月の頭で、まだ四分の一しか届いていないことを訴えていました。
、
維新の首長の2人は、自分たちの有利になることは、
テレビなどを通して大々的に言うが、その実効性は遅々としています。
あの住民投票で負けたのだから、きっぱり即座に辞任すべきなのに・・・
また、枚方市の維新の府会議員が自分の弟に暴力をふるい、書類送検されましたが、
松井大阪市長は、兄弟げんかはみっともない、と言うだけ。
ま、市長本人もスパへ公用車で出かけていたこともありましたし、
強く言えないのでしょう。
それと、関西のテレビ局によく出演する橋下という人。
この人が出演すると、番組表に明記するもてなし方。
テレビ局はこの人に何か弱みを掴まれているのでしょうか。
一介の弁護士ならまだしも、大阪都構想で負けて辞任しても、
維新の顧問をしているような人をコメンテーターにするなんて、
他の地域の人は、大阪はヘンなところだと思っているようです。
緊急事態宣言中の大阪ではありますが、今月一杯までに短縮するようです。
けれども、大阪市内の繁華街の飲食店は継続さす考えで、
これじゃ、3月7日の終了時までしても。変わりないのでは・・・
また中途半端なことをする大阪の知事であります。はっきりしてくれ!